※参考価格 {1.5倍プリーツ W200×H220}を基準に算出
商品数:0 点|小計: 0 yen
さざ波のような立体感ある繊維の中薄手リネン
カラー
幅
丈
開き方
吊るし方
裾
確認
01 雪
02 藤
03 白緑
04 梅
cm
※カーテンレールの長さにゆとりを加えた「仕上がり幅」サイズを入力してください
カーテンの幅について
カーテンレールの長さに、必要なゆとりを加えた寸法のことです。一般的にカーテンはレールの長さに対して、ゆとりをもたせた幅でお作りします。お客様にご入力いただく幅サイズは、ゆとりを加えた後の長さ=「仕上り幅」となります。下記を参考に採寸いただき、必要なゆとりを加算してご入力ください。
左端にあるランナーから右端にあるランナーまでを測ります
レールキャップの付け根端から反対側の端までを測ります
測った幅サイズに、ゆとりを加えてご注文ください。必要なゆとりは上部のヒダ仕様によって異なります。
例)測ったレールの長さが200cmの場合 200×1.3=260 → 仕上がり幅「260cm」が標準値となります。お好みのボリューム感に調整してご注文ください
※仕上がりサイズについて不安な場合は「御見積りフォーム」よりお気軽にご相談ください。
※ランナーの穴から裾の位置まで の長さを入力してください
カーテンの丈について
カーテンの仕上がり丈は「カーテンレールの輪(ランナー)の下側から、裾までの長さ」となります。窓の形状とカーテンレールの取付位置によって、適切な寸法はそれぞれ異なります。
窓とレールの状態を下図よりお選びください。画像をクリックすると詳細をご覧いただけます。採寸箇所にお間違えがないかご確認のうえ、サイズをご入力ください。
腰高窓
掃出し窓
掃出し窓(2階)
出窓(出窓内レール)
出窓(出窓外レール)
窓枠内側にレール
掃出し窓の場合、床よりも長く仕立てて垂らすスタイルも人気です。
床まで垂らす場合の長さは目安となりますので、お好みで長さをご選択ください。
両開き
左片開き
右片開き
開き方について
カーテンを窓の中央で2枚に分けたものが「両開き」、分けずに1枚で作る場合が「片開き」となります。片開きの場合は窓のどちら側に束ねるかも、ご選択ださい。
両開きをお選びいただいた場合は、ご注文頂くサイズの半分の幅のカーテンを2枚でお届けいたします。
カーテンは洋服や着物などと同じく、生地の反物からつくります。図のように横方向に縫い合わせて、大きな一枚の布にしてからカーテンを仕上げます。 そのため、カーテンは縦方向の継ぎ目が入ります。同じ仕上りサイズでも使う生地によって、それぞれ継ぎ目の位置や数が異なります。
できる限り縫い合わせを目立ちにくくするため、窓の左右端に近い位置になるように、お仕立てしております。
Aフック レールを見せる
Bフック レールを隠す
吊るし方について
カーテンレールが見えるタイプ
カーテンを寄せた時にヒダが自然にまとまり、開閉をスムーズに行えるのが特徴です。基本的にどのカーテンレールにも対応ができるため、一般的によく使用されています。
カーテンレールが隠れるタイプ
機能レールを隠したい場合にお選びいただく仕様で、光もれを防ぐ効果もあります。カーテンを寄せた時にヒダがレールの内側に収まらないため、カーテンを寄せた時にまとまりにくくなります。
機能レール・ダブル正面付け
装飾レール
装飾レール+機能レール
カーテンボックス
標準 10cm 折り返し
ショートヘム 3cm 折り返し
ウェイト巻きロック
100
カラー未選択
価格 ¥ - tax in