生地の質感

生地の質感_リネンのダブルガーゼ_サシャ

ふんわり極上、リネンのダブルガーゼ

繊細なリネン糸を重ね織りにすることで、まるで風を織り上げたような、軽やかな生地を実現しました。 その姿はやわらかく可憐な印象で、糸の間に空気を含んだような、わずかに弾力のあるふんわり感を得られます。 カーテンに包まることの多いお子さまも安心できる、さらりとした優しい、極上の肌触り。 大人でも包まりたくなる程、うっとりするほどの気持いい手触りで、きっと何度でも触れて確かめたくなるはずです。

生地の質感_リネンのダブルガーゼ_サシャ

繊細な光がめぐる、軽やかな空間に

やわらかな質感が特徴のこの生地は、光の透過も繊細で軽やかです。 あまく撚って織り上げたリネンガーゼの糸は、陽光を透すことで生き生きと輝き、室内に繊細な光がめぐります。 厚みを感じないエアリーな生地ですが、2枚の織物を重ねたようなダブルガーゼの効果によって、外からの視線もしっかり遮ります。

生地の質感_リネンのダブルガーゼ_サシャ

やわらかな空気感と優雅さ

窓辺にふんわりと垂れる上質な2重織りの布は、穏やかでシンプルな空間をつくり、見る人の心を豊かに育みます。床に垂らす長さにカーテンを仕立てと、やわらかな空気感に優雅さが加わり、ゆったりと大らかな印象になります。揺らぐようなリネン糸の自然な色彩は、リビング空間や寝室の窓にも似合います。

生地の質感_リネンのダブルガーゼ_サシャ

生地の透け感

透け感ランク

あまり厚みを感じない軽やかなガーゼの生地ですが、2重織りとなっているためプライバシー効果は高めです。昼間はほんのりと窓の外の景色が映る程度の透け感で、明るい印象ですがドレープカーテンとしてお使いいただけます。レース生地との重ね合わせで、夜間も外から室内がはっきりと見えることはありません。窓の周りの環境によっては1枚吊りにも適しています。

 

生地の色み

リネンの素材感をシンプルに生かした色

リネンの原料となる植物(フラックス)の繊維が持つ天然の「生成」は、ミルクティーのような亜麻色で、リネンの素材感を最も楽しめる落ち着いたベージュ色です。「生成」はリネンの自然の色のなので、その時々で少しずつ色合いが変わります。それを漂白をして色素を抜いたのが「しろ」で、清潔感のある爽やかな空間に似合います。どちらの色も、リビングや寝室など場所を選ばず馴染んでくれます。

ふんわりと柔らかリネンダブルガーゼカーテン 生地色見本

 

リネンとフラックスとは

ヨーロッパの伝統的な高級繊維

  • リネンの原料はフラックスという植物です。
  • フランス、ベルギー、オランダなどヨーロッパを中心に寒冷の土地で生育します。
  • 草丈は80cm 位の一年生の亜麻科の草木であり、淡紫色の五弁の可憐な花が咲く植物です。
  • 麻は表面がザラザラ・チクチクとした肌への刺激を想像されますが、リネンはソフトでしなやか。ラミーに比べて毛羽立ちが少ないのが特徴です。

▶︎詳しくは「素材について」

 

製造と縫製 Made in JAPAN

日本で織られた生地

  • 麻織物産地として歴史の古い滋賀、ものづくりが盛んで高度な技術が残る静岡など、すべての生地は日本でつくられています。
  • natsusobikuの扱う麻はとても繊細な繊維のため、布を織ることは簡単ではありません。繊細な麻糸を綺麗に織り上げる高度な技術と、多湿な気候などの環境が整う、限られた産地で製造されています。

日本で縫製した製品

  • 国内の産地で織られた生地は、主に栃木県那須塩原の加工所にてカーテンへと縫製されます。
  • やわらかく繊細で、ゆがみなどが起こるため、高い技術と経験が必要とされる天然繊維のリネンの縫製。長い経験とインテリア縫製に特化した設備が整う専用工場で、職人たちがひとつひとつ丁寧に仕立てています。

オンラインショップからの購入

オーダー手順を確認する

スタイルを選ぶ

見積もり・ご相談

生地やサイズなどを相談しながら購入したい場合や、新築・リフォームなどで複数のカーテンをご検討の場合には、専門スタッフからお見積もりさせて頂きます。

無料見積り

取扱いショップで選ぶ

実店舗でのコーディネートや、採寸・カーテンレール取付けのご相談は、全国の提携ショップへお問い合わせください。

お近くの取り扱い店舗を探す

ショールームで選ぶ

natsusobikuのショールームで全ての実物縫製見本をご覧いただけます。完全予約制でのご案内とさせていただきます。

ショールーム来店予約