O様邸
リビングダイニングの窓に、生成と白の定番リネンカーテン
珪藻土の壁と、品のある天然木の床材。上質さを感じるすっきりとしたリビング空間に、リネンのカーテンをお選びいただきました。定番の天然生成のリネン「パトリ01 生成」と、透明感のある「レイ01 しろ」の組み合わせは非常にシンプルですが、いつの時代になっても普遍的な美しさがあります。
光を採り込んで浮かび上がる麻の繊維の不均一な美しさを感じられるのは、中厚手でありながら光の透過性が高いパトリならでは。素朴な表情に対して、透明度の高いレイがやさしい光沢を放ちながら風に揺れ、とても調和のとれた室内空間にしてくれます。
小さな窓には、リネンのカフェカーテン
リビング窓の左手、階段途中ににある小さめの窓には、同じく「パトリ01 生成」をカフェカーテンで設置。ゆとり幅の小さな、タペストリー状のすっきりした窓装飾です。
基本的には開け閉めのない窓に向いているカフェカーテンですが、少し風を入れたい時にはマグネットの小物が役に立ちます。「soeru」は見た目の可愛らしさだけでなく、ちょっとした布の変化も楽しめるアイテムです。
収納部の間仕切りに、ハーフシィアーのリネン
2階の廊下には、広めの収納場所が2つ並んでいました。建具の代わりにリネンのカーテンで目隠しを。軽やかで重たすぎず、しっかりと隠したい。そんな要望で「フォグ02 生成」をフラットスタイルで取り付けています。
居室空間にはブルーグレーの厚手リネン
居室空間には、ブルーグレー色の厚手リネン「アメツチ09 霞空」をお選びいただきました。深みのある床の色に、くすみのあるグレイッシュな麻の色彩が合わさることで、新しさとヴィンテージ感の間にいるような素敵な空間に変わりました。
並びの小窓には、同じ生地でプレーンシェードを仕立てました。
シィアーはリビングと同じく「レイ01 しろ」で統一しています。
建てた人の想いと品質の良さを感じる内装の材質。その場にいると、思わず息を飲むような素敵な空間でした。ご新居にnatsusobikuのカーテンをご選択いただき、嬉しく思います。
ご利用いただいた商品
【Room】LDK
【Textile1】パトリ01 生成 【style】フラットスタイル
【Textile2】レイ01 しろ 【style】フラットスタイル
【Room】階段窓
【Textile】パトリ01 生成 【style】カフェ ポールトップタイプ
【Accessory】soeru トリ
【Room】収納
【Textile】フォグ02 生成 【style】フラットスタイル
【Room】居室
【Textile1】アメツチ09 霞空 【style】フラットスタイル
【Textile2】レイ01 しろ 【style】フラットスタイル
【Textile】アメツチ09 霞空+レイ01 しろ 【style】ツインシェード